人気ブログランキング | 話題のタグを見る

迎春2012

明けましておめでとうございます。
苦しい日々も、明日には夜明けが来ることを信じて・・・。




↑僕のツイートのまとめが見られます。あまりつぶやいていませんが(笑)
# by chankin1 | 2012-01-04 00:25 | Diary(日記)

原発は減らして行く方向で良いんじゃない?

今回の地震、大津波の影響で福島原発や東海村の原発に大きな影響が出て、燃料棒の冷却用水からの露出が問題になっている。原発は運転を停止しても冷却をし続け、完全に冷やしてしまわないと熱暴走のような状態になり、いわゆるメルトダウンが起こり、格納容器を溶かして放射能を放出してしまう事になるという。

原発の構造をしっかりと勉強した事は無かったのだが、今回さまざまなメディアで報道しているのを見て、なんとも単純な構造なので驚いた。要は核反応で発生した熱で水を蒸気にしてタービンを回して発電する蒸気機関のようなものだ。それに、冷却装置も小学生でも思いつくような構造だ。熱い物を水に浸して冷やすだけだ。多分、放射性物質の管理の事を除けば、構造物としてはコスト的にも大した事が無いように思う。それを考えると、放射性物質の管理を先送りにすれば、非常にうま味のある発電所といえるだろう。どこの電力会社もやりたい筈だ(笑)。

しかし、こんな単純な構造なら火山国でもある日本は溶岩の熱を利用して作れそうなんだが・・・。

福島原発では1号機、3号機に水素が発生して建屋が破壊された。2号機も現在危ない状況のようだ。マスコミ取材では幸いにも建屋のみの損傷で終わったような事を報道していたが、格納容器に損傷が無くても冷却、制御用、センサーなどの構造物、配管が損傷している可能性がある。また、あれだけの爆発であるから、隣の原発施設などに損傷を及ぼしてもおかしくない。原発は先に述べたように冷やさなければならないし、中の状態を把握しなければ微妙な圧力の調整などをおこなう場合の障害になる。東電の会見時にそれを聞いたマスコミが無かったように思うのだが、気が付かないのか、気がついていて聞かないのか。後のニュースか何かで、安全弁が動かなくなったという話があったけれども、ひょっとしたら爆発時に損傷を受けたのかも知れない。

まぁ、色々あるけれども、今回の事はまるで想定外と言う事で、全てその場で対処しているのだろう。「これがダメだったら、あれをやってみよう」「それは出来ないから、こうしてみよう」と、東電のチームは、なんとか熱を冷まそうと懸命になっているに違いない。現場の人たちは被爆の危険性を侵しながら一生懸命に完全停止を目指して頑張っている事だろう。僕たち国民は祈るよりしかない。

日本は資源が無い国とされている。であるから、石油やガスなど化石燃料に頼らない原発は、発電施設としてこれからも重宝されるのかも知れない。しかし、一度、想定外の事が起これば、人間の手に負えないような事態になってしまう。現在の科学力では、まだ充分に活用できるような状況では無いのではないか。たとえ、メルトダウンを起してもそれに耐えられるような材質の開発。大地震が起ころうとも、免震技術などによって建物はほとんど揺れず、損傷もしない。大津波や台風等の来襲にもびくともしない建築技術等が確立するまで休ませてはどうかと思う。それに、防衛上も無い方がいい(笑)。

現在、燃料電池の出現で電気事情も変わりつつあるように思う。また、日本人は昔から自然を生かした技術を得意としているので、地熱、風力、バイオなどさまざまな自然エネルギーを使おうと思えば作れるだろう。ただ、そこに注力していないだけだ。




↑僕のツイートのまとめが見られます。あまりつぶやいていませんが(笑)
# by chankin1 | 2011-03-15 08:45 | 政治・Social(社会)

方便ってとりあえず言ったって事じゃないのか?(笑)

ご無沙汰しております。最近、更新してないな〜と思いつつ、世の中の理不尽さに触れるにつれ、少々食傷気味で相撲の八百長の話でも書こうと思っていましたが、前首相の鳩山さんの「抑止力は放言」発言が世の中を賑わしているようなので、こちらを採り上げたいと思います。

とは言え、大相撲の方も本場所までが中止になる事態。ちょっと書いておこうと思います。

先ず、八百長って何だろうって事です。家のマックに入っている大辞林第三版に拠ると、「〔八百屋の長兵衛(通称八百長)という人が相撲の年寄某とよく碁を打ち,適当に勝ったり負けたりするように手かげんをしたことから出た語という〕勝負事で,真剣に争っているように見せながら,前もって示し合わせたとおりに勝負をつけること。なれあい。いんちき。」と言う事であります。元々相撲に関係しているんですね〜(笑)。

それで、八百長があったから「けしからん」となっているわけでありますが、例えば、星飛雄馬(笑)。左門豊作との対戦で、バッターボックスに立つ左門の周りに幼い兄弟が現れて、星飛雄馬が力を存分に発揮できないという場面がありました。まぁ、これは「なれあい」とか「示し合わせた」わけじゃないので、八百長とは言えませんが、お互いの事を思いやって闘う事は普通にある事です。「示し合わせた」か否か、が問題であるなら、相撲の内容は問題でないって事ですかね? 現に今まで見抜けなかったわけですし(笑)。

しかし、この問題、とことん突き詰めて行くと難しいですよ〜。上り調子の人気力士が大けがでもして引退となったら、相撲協会もファンも不利益を被ります。場所前の稽古などでお互いの力量は分かるでしょうから、本場所では無茶をせず、流れの中で力量に見合った勝敗になるように、意識的にあるいは無意識の内に身体が反応しても不思議ではありません。

そもそも、八百長があったとしてどんな不利益があるのか。「客は真剣勝負を見に来ている」という事もあるでしょうが、賭事をしているわけじゃなし・・・。これより、マスコミの脱税問題の方が深刻なんだと思うんですけど、当事者であるマスコミは扱いませんね〜(笑)。

さて、もう一つマスコミの餌食になってる、鳩山さんの「方便」ですが(笑)、こちらも辞書で調べて見ましょう。

た つき [3][1]【〈方便〉・〈活計〉】
〔「手(た) 付(つ) き」の意。古くは「たづき」。中世以降「たづき」「たつき」。現代では「たつき」が普通〕
① 生活の手段。生計。
「賃仕事などムとして/高橋阿伝夜叉譚魯文 」
「此地に_もとむとて/たけくらべ一葉 」

② 手がかり。手段。方法。よるべ。
「君も人々に交りたまふ_あらむ/文づかひ鴎外 」
「説教などして世渡りの_ともせよ/徒然188 」

③ (様子などを知る)手段。見当。
「をちこちの_も知らぬ山中に/古今春上 」

とあります。ま、今回は普天間移設に関連して国民を納得させるための手段と考えていいと思います。多分、マスコミやそれを批判する人たちは国民や沖縄の人たちに「嘘」をついたといって問題にしているんだと思いますが、
問題は、「抑止力は無いと思っているが、とりあえず『抑止力』と言っておけば納得するだろう」ということだと思うんですよね。つまり、「色々勉強しても抑止力は大して無いと判断できた」と言う事でしょう。では、何が普天間移転の障害になったのか・・・。その経緯や障害となったものを調査、取材するのがマスコミじゃないでしょうかね〜。

劣化しているマスコミにこれらの事を望んでも仕方ないのかも知れませんが、情けないですね(汗)。



↑僕のツイートのまとめが見られます。あまりつぶやいていませんが(笑)
# by chankin1 | 2011-02-17 09:37 | 政治・Social(社会)

菅首相のvideonews.com出演で見えたもの

明けまして、おめでとうございます。
本年も時々だらだらと長いつぶやきをしようと思っていますので
よろしくお願いいたします(笑)

昨年末に僕が会員登録している「ビデオニュース・ドットコム」でスペシャルゲストを呼んでいるともったいつけて話していたので、「誰だろう?」と期待していたのだが、有る意味、期待に添った人がゲストでした(笑)
「ビデオニュース・ドットコム」

僕は見ていませんが、先日の「報道ステーション」と言い、今回の「ビデオニュース」と言い、下がった支持率を上げようともがきだしたのかも知れないですが、肝心の視聴率が下がってしまうと言う笑えない状態であるばかりか、「ビデオニュース」では、宮台さんが分かりやすく言いやすいように設問を考えてくれているのに、ビジョンの無さをさらけ出すばかりで、ほとんど良い事は無い気がしますね(汗)

僕の菅さん評は、「裏切る人」というイメージが大きく、それは所信表明演説にも出した故石井紘基議員の問題を「遺志を継ぐ」と終わった事にしてしまっているし、どうこうしようとか言った話をしません。また、三井環さんの検察裏金問題も、国会で質疑しようとしていた直前に三井さんが検察に捕まると、何も無かった事のように国会質疑も取りやめ、平然としている気が知れません。この2つの問題が僕の菅首相評に大きく影響して、人間としてのランクを下げています。

小沢さんの事を言うけれども、万が一、小沢さんが裏金を受け取っていたとしても、企業が捻出したお金で市場に回るお金なので、法律では企業の贈賄・脱税等の違反、政治家の収賄になるかも知れないけれども、経済的にはお金が回るので国民には大した害はありません。不動産を買えば不動産屋にお金が回るのです(笑)。高度成長時代にはたくさんの企業、政治家が行っていた事でしょう。多分、大きな問題となったロッキードとかリクルート以外の人々(笑)。しかし、検察・警察の裏金は国民の税金です。それを不正に使っていて、お金が足らないから増税というのは国民をバカにしすぎです。税金の不正使用を野放しにしておいて、仲間である、しかも、検察が割り屋のエース証拠捏造前田検事をもってしても起訴できなかった小沢さんを追い落とそうといていることには、あきれて物が言えません(笑)。

しかも、アメリカ型の政治資金をカンパで莫大に集金しても、全て公開されていれば良いとおっしゃるじゃないですか。僕も別にそれ自体には異論はありません。しかし、今回の小沢さんの場合がまさにそれで、1円からの収支報告書を提出しているのは小沢さんと鈴木宗男さんだけらしいです。皮肉にもその2人が嫌疑をかけられ、1人は収監されてしまったのですが、疑問を持っている菅さんもそこまでは公開していません(笑)。で、そのことを神保さん達が突っ込んで行くと、結局「小沢さんが(政倫審に)出ても良い、と言ったのだから、約束を果たしなさい」と言う事らしい(笑)。あ〜、なんという子供じみた話をなさるのでしょう。これを真顔で言うんだから(笑)。

このことから想像して、小沢さんは裏に大きな力を持っていないのでは無いか、あるいは持っていても使わないのでは無いかと考えています。少なくとも菅さんは「小沢氏は強い支持層を持っているが、裏で何かをやる事はできない」と踏んで、一番の政敵を「マスコミの論調に便乗して追い落としてしまおう」というみみっちい事を考えていると思います。官僚の入れ知恵かも知れません(笑)。まぁ、元から菅さんは首相の器じゃないと思っていたんですけどね(笑)。お金にはクリーンかも知れませんが、やる事と考える事がえげつないってか、小物です(笑)。

話はビデオの内容からすると前後しますが、逼迫している日本の経済、社会情勢を鑑みて「やらなければならない事をやる」とおっしゃってます。言ってることは間違ってないですが、「やらなければならない事をやる」のは官僚であって、政治家は「やらせる」立場だと思います。今までやって来なかった事を優秀と言われる官僚に「やらせる」にはそれなりのビジョンとそれを補強する理論が無くては説得できないでしょうし、付いてこないでしょう。宮台さんが再三、分かるようにかみ砕いて質問していたのに、聞く耳を持たないと言うのか、聞かれている事が分からないのか、ビジョンのような、日本の将来をどのようにしたいか、と言う言葉はついに聞かれませんでした。

就任時に「最小不幸」と言う言葉を出して、公正、公平な社会を作ると言っていたと思いますが、菅さんに「では、幸福とは何ですか?」と聞きたいですね。ビデオの中で自分の母親の話を持ち出し、どんな状況の人でもやる事がある、生き甲斐がある、人との関わりを持てるような事が必要であると説いていましたが、そのような自分のやる事、価値のある事を見いだした人でも、周囲に理解されなかったり、誤解されたりさまざまな事で疎外感を持ち、社会に必要の無い人間と思ってしまう人もいます。

母親の話しでも、僕なら違う見方をします。母親が散歩の途中に銀杏を拾って水で洗い「これで正月に食べられる」などと話されたようですが、そのような感性を持っていなければ銀杏を拾う事もしないだろうし、正月にその銀杏を家族で食べる事を想像して嬉しく思えるような人でなければなりません。いじめ問題もあるように、学校はもちろん家庭においても感性を育てる教育をして行かなければならないでしょう。菅さんの発想は「不幸な人には何かを与えてやればいいのだ」と言う事と同義なことを言っているようで、ま〜、物足りない言葉でした(汗)

結局、このような人物なので、これからマスコミに多く出て自身の考えを伝えて行きたいらしいですが、見る人が見れば評かはどんどん下がって行くでしょう。それ以前に、報道ステーションのように視聴率が下がってしまっては、マスコミもおいそれと飛びつかないと思いますが・・・(笑)。




↑僕のツイートのまとめが見られます。あまりつぶやいていませんが(笑)
# by chankin1 | 2011-01-09 11:29 | 政治・Social(社会)

ウォルフレン氏の講演ビデオを観て

今、尖閣諸島ビデオについての考察を途中まで書いたノートの上に書き始めました。ずいぶん長めの文章を書いていたのですが、まとまりが悪かったので下書き保存しておいたものです。しかし、その文章は永久に出ない事になりました。上書き保存してしまいましたから(笑)。

尖閣諸島の問題はニュースでもなかなか取り上げられなくなりました。先ほどニュースサイトを見てみましたが、YOMIURI ONLINEは「尖閣映像流出の海上保安官、処分は停職以上に」と関連して「『中国に親しみ感じない』77・8%…過去最悪」と流出職員に処分、「中国悪い」で幕引き間近という感じですし、asahi.comでも「中国、尖閣沖に常時監視船 海洋権益確保へ強硬路線」という見出しで中国がいかにも日本に威嚇しているような記事です。このことは注意深く尖閣諸島問題への両国の過去の合意、対処のしかたを見ていかなければなりません。

〈ここから引用〉
asahi.com(2010年12月19日3時2分)
 漁政310は、中国の監視船としては最速の22ノットで航行でき、初めて2機のヘリコプターを搭載している。11月下旬、初めて尖閣諸島周辺の全海域を巡回し、海上保安庁の巡視船に対抗する行動を取った。高官は「これまで例がない画期的な第一歩」と位置づけ、日本の実効支配に対抗していく考えを示した。
 この問題について中国高官が外国メディアの取材に応じるのは極めて異例。この高官は、監視船の常時巡航は「自国の海洋権益を保護するための当然の権利で、今後手を緩めることはありえない」と強調した。今後は監視船活動を対外的に情報公開して、主権をアピールしていくという。
 一方、「常時監視にあたるにはまだ不十分」とも指摘。政府が民間の漁船を組織して尖閣諸島周辺の海域に派遣して操業させ、「官民合同」で取り組んでいく姿勢も明らかにした。南シナ海では今春から、監視船が中国漁船と船団をつくる護衛船団方式の監視行動を始めている。
〈引用終わり〉

以前から書いていると思いますが、アメリカ、中国に限らずどこの国においても、体制と反体制があると認識しています。政府のやる事が気にくわない、自分が上に立ちたい、もっと権益を増やしたい等、いろんな考えを持っている人たちは少なからず存在する筈です。その存在を認識した上で、中国の高官が発言したとされる上記のコメントを読むと、朝日が書くような単一的な断じ方では間違った方向に行ってしまうでしょう。戦前の翼賛報道も似たような事があったのかも知れません。幸い、現在の日本では新聞を始め巨大マスコミ全体が信用されなくなりつつあり、さらにインターネットにより多角的な情報を取得できるので、以前のような事にはならないと思いますが、巨大マスコミは仲間はずれを怖がってか、同じ視点で書いている事を考えると、記者クラブ談合が自分たちの既得権益を手放すまいと、ますます強固になっているように思いますね。

さて、先日、岩上安身氏が運営するWeb Iwakamiというサイトで「ウォルフレン教授の講演」ビデオが掲載されていたので見てみました。その後、単独インタビューもされ、アップされたのでそちらもお勧めです。長いですが、見ていただければ、現在の日本や世界に起きているさまざまな事に合点が行き、納得できる部分が多いと思います。

ウォルフレン教授について知らない方もいるかも知れませんので一言紹介を書いておくと「カレル・ヴァン・ウォルフレン教授は、1990年に『日本 権力構造の謎』、1994年に『人間を幸福にしない日本というシステム』という重要な日本分析の本を書かれています。(Web Iwakami)」という方だそうです。僕は何度も書いていますが、本当に本を読まない人間なので(笑)全く知りませんでしたが、話を聞けば日本を長年ウオッチ、研究してきただけあり、さまざまな事に詳しく解説されています。

話の中で、彼の小沢評は非常に注目に値する人物で、世界の政治家の中でも彼ほど卓越した人物はいないと言い切っています。また、管首相に対しては、野党時代において評価していたけれども、小泉路線に回帰してしまった現状に、失望しているようでした。

僕は菅さんについて、小泉政権に大敗した選挙で東京で唯一だったと記憶しているのですが、議席を守った事に驚きを持っていましたが、その後の言動をみると、口だけは上手そうだと言う結論です。薬害エイズの厚生省資料を出させた事が思い出されますが、あれも厚生省が他のもっと重要なことを隠すためのものだったかも知れません。まんまと乗せられたか利用されたのでしょう。

菅さんについて一番信用できない部分は、事件性の大きな、あるいは、政治的に大きな影響を及ぼすものには首を突っ込むけれども、三井氏の告発する検察裏金問題然り、石井紘基議員暗殺の問題然り、関わったにも関わらず、その後は全く知らんぷりです。一獲千金を狙うけれども、都合が悪くなるとさっさと手を引くところ、仲間を見捨てるところですね。これでは、国民のための改革など出来る筈がありません。結局は自公時代の小泉と同じになってしまいました。

小沢さんと党首を争った時、「頻繁に総理を変えては恥ずかしい」、「まだ数カ月なので、様子を見よう」などと書いているブログなどを見て何とも歯がゆい気がしていましたが、体裁を繕っている場合じゃないと思うんですけどね〜(汗)。案の定、尖閣問題にはじまる外交問題、沖縄知事選に候補を立てられない為体、国会運営の酷さなど挙げるとキリがありません。ま〜、他所の国は、アメリカに言いなりな日本(従属)という見方をして、日本と話をする時は、その後ろのアメリカにものを言っているようなので、大した国益の損失では無いかも知れませんが・・・(笑)。

日本人は、それほどまでにマスコミによって頭の中を空っぽにされてしまったのでしょうか。




↑僕のツイートのまとめが見られます。あまりつぶやいていませんが(笑)
# by chankin1 | 2010-12-20 15:46 | 政治・Social(社会)

ほとんど毎日、明治のミルクチョコレートを食べていますw


by ちゃんきん