人気ブログランキング | 話題のタグを見る

生活の党 小沢代表の講演を文字に起こしてみた。

「文字起こし」と言うものを初めてしてみる。厳密に言うと、仕事で何度か録音の文字起こしをした事があるので、全くの初めてではないが、今回のような著名な人の文字起こしは初めてである。

ただ今、参議院選挙のまっただ中で候補者の演説が全国各地で行われている。基本的に信じられる個人を選ぶのは当然だが、その人が所属する政党が何をしているか、党首が何を言っているのかは大変重要で、昨年末の衆院戦後の動きでも明らかなように、自民党福島県連では「脱原発」を訴えていながら、党首が先頭を切って再稼働、海外へのトップセールス等をしているし、TPPに反対する県連もあるが結局参加を決めて事前協議を行っている。インターネットで様々な情報源から情報を取得している方にはうんざりするほど耳に入っている事だが、個別で「重要品目は守る」という話もアメリカは「全て0ベースでの交渉が決まっている事」としている。つまり、候補者個人が何を言おうと、中央が決めた事で進むのである。それでも、その個人に期待するならば、「あなたの主張する政策が党の方針で否定された時、どのような身の振り方をするのか?」と問うてみてはどうか。その答え方で、候補者が本当に信用できる人物かどうかを見るヒントになると思う。

前置きが長くなったが、選挙において党首が発する「言葉」は、各候補者が発する「言葉」と具体性が全く違うので、党首が何を発言するのかは非常に重要だと考えて、僕が新党日本の田中康夫の次に推す(笑)、「生活の党」党首小沢一郎の2013年7月7日に岩手県盛岡市内で開催された女性集会での挨拶を文字起こしする。


【2013年7月7日】小沢一郎代表女性集会での挨拶
http://www.youtube.com/watch?v=OFplyvgfjAg


司会:佳境でございます。小沢一郎彦星の願いはどのような願いなんでしょうか。その思いも込めまして、ここでですね、「彦星の思いを聞こう」と言うコーナーでございます。どうぞ、(聞き取れず)ご登壇いただきまして今、願いを込めた短冊の思い、その他の熱い思いをたくさんの織り姫の前でよろしくお願いします。

小沢:はい。みなさん、こんにちは。(会場:こんにちは)
え〜、今日は七夕様で何かとみなさんもいろんな日程、要件がおありの事だと思いますけれども、こうして大勢の皆様にご参加いただいて、私もご挨拶できますことを本当に嬉しく、ありがたく思っております。皆様のいつも変わらぬご支援、ご好意に心から感謝を申し上げます。

今日は限られた時間でもありますので、簡潔に申し上げたいと思いますけれども、今、短冊に書きましたのは「参議院選挙の必勝で、次へ」と書きました。

今、「アベノミクス」とか言う言葉がメディアでもてはやされて、なんか、みんなにも良い事があるような、国民の方々の中でも錯覚に陥らされているんじゃないかな?そう思います。

私は、なにも自民党だから駄目、と言っているわけでありませんで、国民のために良い政治をしてくれるならば、私は積極的に賛成したいと、どなたであれ、思っておりますけれども、安倍政権の一番、私は受け入れられない考え方があります。それは、個別の問題もみな、結果として対立するんですけれども、安倍さんは、いわゆる「景気回復」「デフレからの脱却」「経済を良くする事」いう事でもって、超金融緩和なるものをやりました。

ただ彼の話を聞いてみますとですね、景気回復するためには、国際的にも競争力のある大企業をどんどんどんどん強くして大きくする。そして、いっぱい大企業にお金を儲けてもらって、そのお金を国民のみなさんに配分すれば、みんなも良くなるんじゃないか。ま、こういうことを言うわけです。

これはね、どっか10年くらい前に聞いた話なんですね。小泉さんもそう言いました。市場原理、自由競争、競争して強いものが勝ち残って、その強いものがいっぱい儲けて国民に配分してくれりゃいいんだ、とこう言いましたけれども、結果はどうだったかと言いますと、小泉政権以来、国民所得は10%以上減っております。まいねんまいねん下がってきました。

そして一方で、大企業の懐には260兆円とも呼ばれるお金が入っております。ま、260兆円たってね、どんなもんだか誰も見た事が無いし分かりませんが、国の予算が90兆円前後ですから、それと約3倍のお金が大企業の内部留保として蓄えられているわけであります。

ですから、今度の安倍さんも全く小泉さんと同じ言い方をしてんですけども、大企業、競争力のある企業、強いものが勝っていっぱい儲けさえすればみんなも良くなるんだ、と言う考え方は、本当に大企業の論理に立った考え方であり、強者、強いものの論理であります。

強いものが競争して、強いものが勝って残れば良いんだ、と言うんでは、もはや政治は要らない、と言うことになります。もう勝手に競争させて、弱いものは落ちこぼれて、強いものだけ残る。これでは、動物の獣の世界と同じであります。私たちは、長い歴史の中で「それではだめだ」と言う事で民主主義も変遷してきたわけだし、資本主義も変遷してきて、自由競争は良いけれども、まずその前提として、多くのみんなが一定の生活をきちんとできる、そのためのセーフティーネットを作っていかなくてはならない。

社会保障も、年金も医療もその一つであります。最近では雇用の問題もそうです。それから、非常に格差が大きくなりました日本。

これね、小泉さんのちょっと前まではね、OECDという先進諸国の間でですね、日本は2番目か3番目。常にそうでしたが、最も平等で公平な社会だったんですね。これを自慢していたわけですよ。みんな中産階級でもって、みんなが等しく豊かになる事だ。

ところが、小泉政権以後ですね、急速にそのランクが落ちまして、今では20番目くらいランクが落ちて、22〜23番目の不公平、不平等な社会になってしまった。と統計上言われております。

ですから、その意味で、本当にこれ以上ですね「強いものが勝てば良いんだ」と言う話の政権運営いたしますと、本当に日本はいびつな社会になってしまいますし、特に東京を中心とした大都市と地方、地域社会との格差はどんどんどんどん開いてくる。

私は、そう言う意味でですね、時々、これは官僚もね、それから財界も、そしてそれに毒された政治家もですね、同じような議論をするんですけれども、私は財界人ともたまに今でも会う事はあるんですが、彼らに言うんです。

「当面のね、企業の論理としてはそれで良いかもしれない。(落ちるものが?)競争して勝って残れば良いじゃないか。しかし、結局大多数の国民が疲弊し、そして特に地方が疲弊してしまったらばね、結局、あんたがたに返ってくるんだよと、天に唾する話だと。やっぱり、みんながそれだけのレベルの生活を維持していく。そして、消費者としても、もちろん生産者としてもですけれども、企業から見れば消費者として、それをみんなが買う、消費する。それがあって初めて企業が成り立つわけですから、買う余力も何にも無くなっちまったらば、これは企業自体だっておかしくなってしまうわけですね。

ですから、そう言う意味で、「目先の事で儲かりさえすれば良いんだと、やらずぼったくりと言う類いの考え方では、必ず天に唾する話で大企業も最後は駄目になりますよ。」と言うことを私は言うんですけれども、特に政治家は今言ったように、やっぱり、政治って言うのは、好きなようにね自由に勝手にやらせてりゃそれで良いんだ、っていう、それが政治ではありませんし、そんだったらほんとに政治は要らなくなっちゃうんで、やはり政治はきちんとセーフティネットを考えながら、自分たちの社会をみんなで維持していくという事だと思っております。

ま、そう言う事で、いろんな個別の政策はもちろんあります。けれども、そう言った政権運営の考え方そのものが私は根本から間違えている。という風に思っておりますので、こういう政治をなんとしても長続きさせてはいけない。ストップを掛けなければいけない。ま、そう思いまして、今度のね、参議院選挙で自公が、ま、今日マスコミもいっぱいいますがね、マスコミじゃ「自民党が勝つ勝つ」って一生懸命応援していますけれどもね、結果的に自公が多数を取ったとすると、今言ったような事が、どんどんどんどん、力でもって強権的にやられてしまう。

TPPなんてね、農業・漁業だけじゃないんですよ。お分かりと思いますが、健康保険、医療も殆どそうです。アメリカの狙いはそこがあるんですから。農業なんかより遥かに大きい、彼らの市場の狙いは医療であり、またまぁ、郵貯や保険もありますけどね。そう言う事があるから非常に危険だ、と言っているわけなんですが。

政府はですね、事前にアメリカから言われてるんですかね、なんだか知らないけれども。政府自らが、混合診療、自由診療を、枠を拡大するという。自由診療というのは保険じゃなくて、先端技術やあれやなんかは、それにかかれる人はそれで良いけれども、そう言う事を全部許していたら結局、保険は維持できなくなるんですよ。簡易保険は。

アメリカじゃ5000万人の人がね、保険に入ってないと言われている。(聞き取れず)受けらんない。あれ自由ですからね、アメリカは。だから、そう言う意味でね、簡易保険は絶対やはり・・・。いろいろ問題ありますよ。医療も改革しなくちゃなんないし、年金も改革しなくちゃいけません。だけど、このセーフティーネットはね、みんなの健康のため、そしてみんなの最後の人生までの、年金はですね。そのセーフティーネットとして、これを守っていかなくてはならない。私はそんな風に思っております。

そう言う意味で、この参議院選挙。なかなか(聞き取れず)厳しい選挙戦であります。やはり、もう関根さん自身がね、まだ知名度がね、出足も遅れてましたしね、立候補も遅かったからですけれども。知名度が低いもんですから、その意味でみなさんにご迷惑をおかけしますけれども、なんとしても、ここで関根候補を当選させていただいて、そして、今言ったような強権的な強いものの側に立った政治をなんとしてもチェックし、そして3年後と思われます総選挙で、もう一度政権交代して国民皆様のサイドに立った政権を今度こそね。私も自由の身になりましたからね(笑)。なんとか新しい政権を樹立したい! 奪取、政権奪取したい! そう思っておりますので、皆様の一層のご支援を関根候補に与えていただきますよう、心からお願いをいたしましてご挨拶といたします。

ありがとうございました。



↑僕のツイートのまとめが見られます。あまりつぶやいていませんが(笑)
# by chankin1 | 2013-07-10 06:09 | 政治・Social(社会)

指導か、暴力か?

大阪桜宮高校の監督の暴力による指導の後、生徒が自殺した事件を端に、女子柔道の代表監督が暴力を振るっていたとして問題になっている。

このような動物的な指導法は体育会系のクラブでは長い間当然のように行われていたと思う。が、一方で「まだこんな事をやっているのだなぁ」という思いもある。

ずいぶん昔になるが、僕は高校生の時に全国的にもある程度名の知れた野球部に所属して楽しんでいたのだが、そこでは監督ではなく、上級生の暴力が横行していた。「ボールが無くなった」「声が出ていない」と言ってはクラブハウスに一年生を並ばせ、連帯責任と言いながら全員に平手打ちをしていた。かわいそうだったのは、声帯が弱いのか、どんなに踏ん張っても大きな声を出せない友人に、何度も何度も声を出させていた。

まぁ、平手打ちと言っても多少は手加減しているし、硬球が当たるよりは痛くはないのだが、精神的にはみんな耐えかねていて、ある時、みんなで示し合わせて寮生活をしている部員以外が練習のボイコットをした。その時はレギュラークラスの部員も「やめる」つもりでおこなった1年生全体の抗議行動だったが、監督がこの事態を重く見て、一年生のレギュラークラスの部員に「今後はさせない」と約束して終息した。

考えてみれば、当時の上級生だった2年生も1年の時に散々やられたのだろう。しかし、それを伝統として継続する事はあってはならない。なぜなら、夢を持ち、楽しい筈のクラブ活動が全く意味合いの違うものになってしまう。入部時に100人くらいの新入部員が夏頃には半数くらいになってしまうが、中にはそれが原因で辞めた者も少なくない無いのではないか。「練習に耐えられなくて」と言うならまだ良いが、暴力が原因で辞めたなんて、一生の嫌な思い出として引きずって行くことにしかならない。




↑僕のツイートのまとめが見られます。あまりつぶやいていませんが(笑)
# by chankin1 | 2013-02-02 14:28 | 政治・Social(社会)

謹賀新年

謹賀新年_d0007585_1123719.jpg


昨年中は様々な方々にお世話になりました。
本年は引越し予定がありまして、変化の年になりそうです。
よろしくお願いします。




↑僕のツイートのまとめが見られます。あまりつぶやいていませんが(笑)
# by chankin1 | 2013-01-07 01:02 | Diary(日記)

僕が小沢一郎を支持する理由(2)

僕が小沢一郎を支持する理由(2)_d0007585_20271040.gifさて、前回の続きだけれども、その前に理っておきたいことがあるが、僕の第一支持政党は新党日本で、田中康夫を一番推している。彼は阪神淡路大震災において、バイクを飛ばしてボランティア活動をし、長野知事時代はガラス張りの知事室という情報開示の必要性を訴えたことに象徴されるが、政治の透明化にも尽力してきた人である。

有権者は政治家の活動や言動を知り、「何をやっているのか、何をやろうとしているのか」を知ることができなければ、政治家にお任せになるか、疑問や意見を持つこともできないし、協議することもできない。この透明性、情報の開示がなければ、本当の民主主義の実現にはならないと考えている。そのような観点から考えて、田中康夫は開かれた政治家であり、民主主義を体現する人なのである。

小沢一郎においても、その点は共通するものがあり、確か、自民党時代から記者会見はフルオープンで行なっていると聞いた。マスコミが言う「説明がない」というのは全くの出鱈目で、そのような報道をするマスコミの多くは、自分の意に反した答えを黙殺して流すから、国民に小沢一郎の真意が伝わってないだけなのである。僕が会員になっているIWJという、ジャーナリスト岩上安身氏が主宰のWeb上のメディアを見てみればよくわかるが、いわゆる大手メディアは、自分たちが引き出したい答えを得るために、様々な的はずれな質問、誘導をしている様が見て取れるのである。

マスコミの小沢一郎の評価は「政局」「壊し屋」というのが多いと思うが、小沢氏の出演するインターネット番組などを観てみると、僕の印象は政策の小沢一郎との評価だ。そもそも政治は多数を取らなくては、どんな政策であっても実現できない。政策があるのは当たり前のことで、その上の政局であるのに、政局が好きなマスコミはそればかりを強調する。どうしてかと考えたが、答えは「簡単」で視聴率、購読が得られるからだろう。

今回の衆議院選挙で小沢氏率いる「国民の生活が第一」は基本政策(検討案)に次のようなことを書いている。

一 エネルギー政策の大転換
二 国民生活の立て直し
三 「地域が主役の社会」の実現
四 社会保障制度の維持・拡充
五 教育(人づくり)・子育て支援
六 自立した外交・安全保障の展開

これらは、「生活」の政策チームによって討議されているもので、小沢氏は特に口出しをしないそうである。小沢氏は様々なジャンルの政策を語れるほど,勉強して咀嚼している政治家であるので、口出しをしたいところだと思う。しかし、既成政党では珍しい党議拘束を撤廃したほどの自由闊達さを党是としているから、政策チームのメンバーが納得のいくまで討議しようと言う事だろう。民主党の前原氏が「09マニフェストは実現できないと思ってた」等と子供の言い訳のようなアホ発言も「生活」では無くなるのではないか。

小沢氏は民主党代表選で映画「山猫」の台詞を持ち出し、以下のような話をしている。

〈引用〉
最後に、私はいま、青年時代に見た映画『山猫』のクライマックスの台詞を思い出しております。イタリア統一革命に身を投じた甥を支援している名門の公爵に、ある人が「あなたのような方がなぜ革命軍を支援するのですか」とたずねました。バート・ランカスターの演じる老貴族は静かに答えます。「変わらずに生き残るためには、自ら変わらなければならない。英語で言うと We must change to remain the same. ということなんだそうです。」確かに、人類の歴史上、長期にわたって生き残った国は、例外なく自己改革の努力を続けました。そうなのだと思います。よりよい明日のために、かけがえのない子供たちのために、私自身を、そして民主党を改革しなければならないのです。
〈ここまで〉

確かに小沢氏は変わっている。「最後のご奉公」とも話をしているが、若い人たちに道を切り開きバトンタッチをするつもりだと思う。最近の記者会見でも、以前のように記者の馬鹿は質問に怖い顔をして問いつめるような事も無くなったし(笑)、温和な顔が増えてきたように感じる。

最後に「生活」の緊急課題として出している三つの項目を上げて閉めたいと思う。

1)反消費増税
2)脱原発
3)反TPP

どれも現在の日本には大変な問題を残す物ばかりだ。
これらの事だけでも「生活」を投票の選択肢に入れる価値があると考える。



↑僕のツイートのまとめが見られます。あまりつぶやいていませんが(笑)
# by chankin1 | 2012-11-23 02:54 | 政治・Social(社会)

僕が小沢一郎を支持する理由(1)

僕が小沢一郎という人物を注視するようになったのは、はっきりと覚えていないが、新進党結党時からだろうか。それまでは、自民党の幹事長に就任した際に名前を聞いたくらいで、どんな政治信条を持って国政の場にいるのか全く知らなかった。

選挙には、ほとんど行っていたのだが政治に興味を持っておらず、「国民の義務だから」という消極的な関わりで、ずうっと投票していた。しかし、元来、天の邪鬼であるので、少し政治の事がわかってからは自民党、社会党、共産党には投票した事がない。ただ二度ほど、自民党議員に投票したことがある。その一度は、成人した最初の国政選挙で、おやじが推していた海部俊樹議員に、そしてもう一度は、全国区から出ていた議員に投票した。

僕の祖父は政治家ではないが、地元では名の知れた人物で人望も有ったので、政治家との関わりもそれなりにあったが、いくら親しい人物であっても信条に合わない事ははっきり言う人であった。旧知の政治家が時々挨拶にきたが、「お前は良いやつだが、党が悪いので投票しない」とまではっきり言う人だった。そんな祖父であったが小学校しか出てないと言う話だったので、自分の境遇と似た政治家の田中角栄は一目置いていたようだ。NHKの国会中継をよく見て、田中氏の痛快な答弁に笑っていた光景が今でも思い出される。しかし、そんな祖父の孫である僕は、ほとんど自民党には投票していないのだが(笑)。

前フリが長くなってしまったが、小沢氏に関して書くときに一連の裁判について書かざるをえないと思うので、触れておきたい。先日、小沢氏の控訴審判決が下され、あたり前のことだが「無罪」が言い渡された。しかし、3人の秘書たちの控訴審が残っている。有ってはならない事だが、百歩譲って検察が妄想で罪の無い人を起訴する事はあるかもしれないが、裁判所が冷静な目で見て是正しなくてはならないところ、検察の一部であるような妄想の上で1審判決で「有罪」を下した。

秘書裁判の1審、検察の冒頭陳述で「天の声により三沢ダムの受注先を決めさせた」というような、普通に想像して考えてありえないストーリーをねじ込んできたものを、そのまま推認して犯罪を認定した。何故ありえないかと簡単に言うと、当時野党の議員だったからだ。この事だけで説明は足りると思うが、わからない人のために補足しておくと、いくら力があっても野党議員なので、プレッシャーが有ったことが役所から与党議員にその話が行かないはずはない。与党議員は自分や党の得点になるので、野党議員の失策を見逃すことはしないだろう。つまり、野党議員の「天の声」は極めて難しいことが言える。

こんな、サスペンス映画のネタにもならないような稚拙なストーリーを推認する裁判官は、すぐに辞めていただきたいものだが、その上を行くダメダメ裁判官が現在の控訴審での裁判官だというから呆れるばかりだ。その控訴審のダメダメ裁判官は、あの東電OL殺人(ゴビンダ氏)事件で、世界でも恥ずかしくあり得ない判決を下した飯田裁判長。このトンデモ判決を出した裁判官が、なんの検証・反省もされないで裁判を受け持つ事に、非常に問題性を感じる。結論として、我が国の裁判は非民主的で良識を持っていないことが分かる。したがって、日本の裁判の健全性を担保するための改革が為されなければならないだろう。

長くなったので、小沢氏を支持する理由は次回に回すことにする。(続く)



↑僕のツイートのまとめが見られます。
# by chankin1 | 2012-11-21 05:57 | 政治・Social(社会)

ほとんど毎日、明治のミルクチョコレートを食べていますw


by ちゃんきん