ついに、iPhone Xsをエクスプレス交換サービス利用
2019年 04月 01日
新元号が発表された「令和」。
個人的にはピンと来ない。ラ行のことばには今一良い印象が無いからである。
事細かに書く事はしないが、新天皇陛下は気に入れられるだろうか。
途中で変えられても良いと思うんだが(笑)
いつもだらだらやる気がなさそうな菅官房長官も
一世一代の大仕事とあって、発表時にはいつもより胸を張り
声も張って発表していたように思えた。
「令和」と書かれた額縁をカメラ目線で右左と角度を変えて、
長い時間持っていたのが印象深かった。(笑)
ところで、この度、仕事に私用にとApple製品とは随分長い間付き合ってきたが、
初期不良で交換を依頼したのは始めてである。
何が問題だったかと簡単に言ってしまうと、GPSの受信不良である。
今年の2月14日に、2年ちょい使用したiPhone7からXsに機種変更した。
もう少し継続しようと思っていたが、
師匠の携帯(スマホ嫌い)が3G携帯だったので、
auから「4G対応していないと使えなくなる」と言う知らせが届いていて、
その期限が3月だった事もあり、「どうせなら」って事で
自分のiPhoneもXsにしようという事になった。
しかし、携帯の機種変は毎度の事、時間がかかる。
もっと簡単にできないものなのか。半日仕事である
まぁ、それは兎も角、GPSの話である。
それが、位置情報をなかなか受信せず、案内を始めない。
アプリ内の現在地は20〜30m位はうろうろ動いていて、
新宿なんかを歩いていたら道一本は間違えて入ってしまうだろう(笑)
それでも、おおよその位置を示すのは
電話の基地局の位置などから割り出していると思われる。
この異常に気がついたのは、圏央道を
それからと言うもの、ナビを起動する度、ちゃんとキャッチしているか気になって仕方がない。ほぼ、数キロを走らないと、案内を始めないのである。
一度、auショップに行って、そこからAppleに電話して話をすると、「アプリの関渉が原因である事もある」と言われ、iPhoneをリセットし、素の状態でマップアプリを起動したが同じ状態である。
しかし、繋がる事もあるし、仕事に使うアプリもあるので
とりあえず、バックアップしたものを再インストールして使っていたが…
先日、Appleに2度目のヘルプをチャットで行った。
今度は、「iTunesを使って、デフォルト状態に戻してみたら?」っていうので
再チャレンジして、カーナビをテストする為、しばらく走り回ってみたが、
結局、同じ現象である。
途中で、上手くキャッチしたので、コンビニに寄って
飲み物などを調達して再度走り出したら、また見失っている。
仕方なく、デフォルトからアプリなどを再インストールし、
今日まで使っていた。
数日前は、1時間半以上の道のりを
Waze、マップ、GoogleMapを切り替えながら走ったにも関わらず、
見事なまでに一度もキャッチせずに家まで到着してしまった(笑)
しかし、面白い事を発見した。
Waze、GoogleMapの2つは自車の位置が中央付近にいて
うろうろしている状態であるのに対して
Appleのマップは電波をキャッチしていないにも関わらず、
自車位置が下方にあり、道の上をなぞって行くのである。
一瞬、電波をキャッチしたのかと思ったが、
よく見ると、時たま道を外す事があるので、キャッチしていない事がわかる。
また、経路変更をした場合の動作もGPSが正常の時とは違う。
と言う訳で、Appleに3度目のコンタクトをして交換してもらう事にしたのである。
2度目の連絡時に「交換しますか?」と聞かれたが、
簡単に繋がる事もあるので、ハードの不良とははっきりとせず、
もうしばらく、「色々やってみる」と言ってチャットを切ったのである。
全くGPS機能が反応しないなら、応えは直ぐ出たんだろうがな〜

個人的にはピンと来ない。ラ行のことばには今一良い印象が無いからである。
事細かに書く事はしないが、新天皇陛下は気に入れられるだろうか。
途中で変えられても良いと思うんだが(笑)
いつもだらだらやる気がなさそうな菅官房長官も
一世一代の大仕事とあって、発表時にはいつもより胸を張り
声も張って発表していたように思えた。
「令和」と書かれた額縁をカメラ目線で右左と角度を変えて、
長い時間持っていたのが印象深かった。(笑)
ところで、この度、仕事に私用にとApple製品とは随分長い間付き合ってきたが、
初期不良で交換を依頼したのは始めてである。
何が問題だったかと簡単に言ってしまうと、GPSの受信不良である。
今年の2月14日に、2年ちょい使用したiPhone7からXsに機種変更した。
もう少し継続しようと思っていたが、
師匠の携帯(スマホ嫌い)が3G携帯だったので、
auから「4G対応していないと使えなくなる」と言う知らせが届いていて、
その期限が3月だった事もあり、「どうせなら」って事で
自分のiPhoneもXsにしようという事になった。
しかし、携帯の機種変は毎度の事、時間がかかる。
もっと簡単にできないものなのか。半日仕事である

まぁ、それは兎も角、GPSの話である。
それが、位置情報をなかなか受信せず、案内を始めない。
アプリ内の現在地は20〜30m位はうろうろ動いていて、
新宿なんかを歩いていたら道一本は間違えて入ってしまうだろう(笑)
それでも、おおよその位置を示すのは
電話の基地局の位置などから割り出していると思われる。

常磐道方面に走っていた時である。トンネルでも無いのに突然GPS電波を外してしまい、自車を示す車のマークがドットのマークに変わり、ナビ時に定位置の最下部から中央に移動してうろうろし始めたのである。
最初は「何が原因で電波を見失ったのか」と気になったが、「再びキャッチするだろう」と高を括っていた。
しかし、何時まで経ってもナビは「指示通りの道を走れ」の一点張り。仕方がないので、同乗する息子のスマホの案内で無事目的地に到着し、事無きを得た。
それからと言うもの、ナビを起動する度、ちゃんとキャッチしているか気になって仕方がない。ほぼ、数キロを走らないと、案内を始めないのである。
一度、auショップに行って、そこからAppleに電話して話をすると、「アプリの関渉が原因である事もある」と言われ、iPhoneをリセットし、素の状態でマップアプリを起動したが同じ状態である。
しかし、繋がる事もあるし、仕事に使うアプリもあるので
とりあえず、バックアップしたものを再インストールして使っていたが…
先日、Appleに2度目のヘルプをチャットで行った。
今度は、「iTunesを使って、デフォルト状態に戻してみたら?」っていうので
再チャレンジして、カーナビをテストする為、しばらく走り回ってみたが、
結局、同じ現象である。
途中で、上手くキャッチしたので、コンビニに寄って
飲み物などを調達して再度走り出したら、また見失っている。

仕方なく、デフォルトからアプリなどを再インストールし、
今日まで使っていた。
数日前は、1時間半以上の道のりを
Waze、マップ、GoogleMapを切り替えながら走ったにも関わらず、
見事なまでに一度もキャッチせずに家まで到着してしまった(笑)
しかし、面白い事を発見した。
Waze、GoogleMapの2つは自車の位置が中央付近にいて
うろうろしている状態であるのに対して
Appleのマップは電波をキャッチしていないにも関わらず、
自車位置が下方にあり、道の上をなぞって行くのである。
一瞬、電波をキャッチしたのかと思ったが、
よく見ると、時たま道を外す事があるので、キャッチしていない事がわかる。
また、経路変更をした場合の動作もGPSが正常の時とは違う。
と言う訳で、Appleに3度目のコンタクトをして交換してもらう事にしたのである。
2度目の連絡時に「交換しますか?」と聞かれたが、
簡単に繋がる事もあるので、ハードの不良とははっきりとせず、
もうしばらく、「色々やってみる」と言ってチャットを切ったのである。
全くGPS機能が反応しないなら、応えは直ぐ出たんだろうがな〜

by chankin1
| 2019-04-01 23:55
| Mac, PC & Game